ホーム > ボランティア
こどものまちでは、公募で集まった小学1年生から6年生までの子どもスタッフ34名の「子どものまち会議」が始まっており、子どもスタッフからたくさんの「やりたいこと」が出てきています。これから、子どもたちの思いを丁寧に聴き、その子のしたいことを形にしていきます。ひとりの子どもの声を大切に、みんなで知恵をだしあって、つくっていくことはとても面白いです。そして、当日は、担当した子どもたちと一緒に、遊びに来る子どもたちを迎えます。ぜひ、子どもに関わることで、大切にしたいことをみつけることができる、「高校生スタッフ」をやってみませんか?
スポーツチャンバラ、みんなでダンス、漫画を描く、缶積み大会、駄菓子屋さん、
ほっとできるカフェ、ベビーシッター、お洋服のコーディネーター、射的、迷宮・迷路、
スタンプラリー、紙ヒコーキ大会、秘密基地、おばけやしき、赤ちゃん運動会、
こどものオリンピック、どうぶつ ・・・
下記のすべての会議に出席できなくても大丈夫!お気軽にお問い合わせください。
日程 |
時間 | 会場 | |
第3回 | 2月12日(月・祝) | 13:30~16:00 | 第2研修室 |
第4回 | 3月3日(土) | 13:30~16:00 | 第2研修室 |
第5回 | 3月11日(日) | 13:30~16:00 | 第2研修室 |
前日準備 | 3月17日(土) | 13:00~16:00 | 全館 |
当日 | 3月18日(日) | 9:00~17:00 | 全館 |
振り返り会 | 3月24日(土) | 13:30~15:30 | 第2研修室 |
下記の申込用紙に記入し、実行委員会事務局へFAX・Eメールをしてください。
【主催】こども☆夢☆未来フェスティバル2018実行委員会 NPO法人彩の子ネットワーク
【実行委員会事務局】 NPO法人彩の子ネットワーク
〒362-0017 上尾市二ツ宮1156-3 TEL:048-770-5272 FAX:048-770-5270
Email:office@sainoko.net
日程 | 時間 | 募集人数 |
内容 |
3月18日(日) フェスティバル当日 |
8:40~17:00 |
当日A 先着20名程度 |
0歳~小学校低学年くらいの子どもをマンツーマン(1人ずつ)で預かり、保育室とフェスティバル会場内で過ごすか、または、保育室内で集団保育する。 |
当日B 先着30名程度 |
午前中は小ホールの催し(五感が花咲く赤ちゃん大パーティ)に参加する親子と一緒に過ごします。午後は、0歳から小学校低学年位の子どもをマンツーマン(1人ずつ)で預かり、保育室とフェスティバル会場で過ごすか、または、保育室内で集団保育します。 | ||
3月17日(土) 前日 |
9:40~17:00 | 先着10名程度 | 0歳~小学校低学年くらいの子どもを保育室内で、マンツーマン(1人ずつ)またはグループで預かります。 |
※子どもたちの申し込み状況によって、会場で子どもたちと関わるボランティアに変更になる場合があります。
※保育ボランティアに参加する人は、必ず事前研修会に参加してください。もし日程が合わず、参加できない場合は事務局までご連絡ください。
日程 | 時間 | 会場 | 内容 |
2月25日(日) | 14:00~16:00 |
埼玉県県民活動総合センター セミナー棟3階307セミナー室 |
保育についての説明および研修会 |
3月11日(日) | 10:00~12:00 |
埼玉県県民活動総合センター
事務棟3階 第2研修室 |
保育についての説明および研修会 |
下記の申込用紙に記入し、実行委員会事務局へFAX・Eメールまたは郵送をしてください。
【主催】こども☆夢☆未来フェスティバル2018実行委員会 NPO法人彩の子ネットワーク
【実行委員会事務局】 NPO法人彩の子ネットワーク
〒362-0017 上尾市二ツ宮1156-3 TEL:048-770-5272 FAX:048-770-5270
Email:office@sainoko.net