「こども☆夢☆未来フェスティバル2021」開催しました!!
3月13日から事前配信をスタートし、3月20日・21日に開催しました
「こども☆夢☆未来フェスティバル2021」
初めてのオンライン開催となりましたが、「つながることを、あきらめない。」を実現することができ、たくさんのうれしい、そして大事な時間が生まれました。
ご参加、ご協力、応援してくださいました皆さま、ありがとうございました!
それぞれのエピソードや感想などをお寄せいただき、このホームページで、交わし合っていきたいと思います。
皆さまの声をお待ちしています。よろしくお願いいたします。
こども☆夢☆未来フェスティバル実行委員会
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
「つながることを、あきらめない。」
コロナ禍でも、コロナ禍だからこそ、「つながることを、あきらめない」をテーマに開催した
「こども☆夢☆未来フェスティバル2021」
フェスティバルが終わっても、今回、オンラインでの開催方法を探しながら出展してくださった団体・個人の方々や、当日、それぞれのイベントに予約し、ご参加いただいた方々、また、オンラインでの出展方法を模索しつつも、今回はかなわなかった団体・個人のみなさま、ご後援・ご協力・ご協賛いただいた方々と、今後もつながり続けていきたい思いでいっぱいです。
このホームページに、今回のフェスティバルの様子やエピソード、お写真、感想等随時UPしていきます!
気になっていたけれど参加できなかったイベントの様子がお伝えできるといいなと思います。
また、このページを見て、改めて参加した感想など寄せていただけると、うれしいです。
ぜひ、office@yumemirai-fes.net まで、お寄せください!お待ちしています!
★夢未来☆レポート!!★
★春の生き物観察
リアルタイムでちょうちょの標本づくりや、りんぷんの転写を見せてもらったRちゃん(7歳)が、講座を受けた後に、ちょうちょの絵を描いたそうです!とてもきれいな色と模様のちょうちょですね♪Rちゃんのお母さんが送ってくれました。
標本も自分で作ってみたい!と話していたそうですよ。いつか一緒に作れるといいですね♪
★赤ちゃん・こどもへーーZoom in!
「赤ちゃん、なぜ泣くの?」「イヤイヤ期パワーの理由(わけ)」ーこの子らしい姿の写真を持ち寄って
当日は、赤ちゃんや小さい子を子育て中の方、祖父母世代の方、学生、赤ちゃん・子どもが遊びに来る施設の職員の方など、いろいろな方の参加がありました。子育て中のお母さんたちのリアルな声を聴きながら、赤ちゃんや子どもって、どんなふうに生きているんだろうと考えたり、子どもたちのチカラに気づくことのできた、貴重な時間でした。ありがとうございました!
NPO法人彩の子ネットワークが運営している、上尾市つどいの広場「あそぼうよ」とさいたま市子育て支援センターみぬま「みぬまっく」では、毎月、赤ちゃん・子どもから教えてもらう子育てセミナーを開催しています。オンラインでのご参加もできますので、ぜひ、お問い合わせください。
ブログ版子育てセミナー「空飛ぶ教室✈」も、「みぬまっく」のブログ「みぬまっくワールド」からご覧になれます。
「あそぼうよ」毎月の予定表
「みぬまっく」毎月の予定表
こども☆夢☆未来フェスティバル2021実行委員会
認定NPO法人彩の子ネットワーク
(公財)いきいき埼玉
埼玉県 埼玉県教育委員会 埼玉県市長会 埼玉県町村会 埼玉県社会福祉協議会
さいたま市社会福祉事業団 NHKさいたま放送局 テレ玉
埼玉新聞社 読売新聞さいたま支局 朝日新聞さいたま総局 毎日新聞さいたま支局
産經新聞さいたま総局 東京新聞さいたま支局 サンケイリビング新聞社埼玉事業部
(一社)埼玉県労働者福祉協議会
こども☆夢☆未来フェスティバル2021を応援してくださる、企業様、団体様、個人の方を募集しています。詳しくは、こども☆夢☆未来フェスティバル2021実行委員会事務局までお問い合わせ下さい。
写真は過去のフェスティバルのものです。